ブログ(副業)を始めたい方必見、時間術
大副業時代。
「副業をしよう!」と思っている方は多いと思います。
しかし、副業というくらいですから、ほとんどの方は本業があるはずです。
本業は様々で働いている方もいれば学生の方もいるでしょう。もちろん専業主婦の方も。
みなさん忙しいですよね。時間が有り余っている方など、そうはいないはず。
この記事では、ブログを運営(副業)にするにあたって根本的な時間創出のコツを紹介したいと思います。

私が本業で成果を出している生産性の高さ
スケジュール管理を徹底して時間を創出
私が本業で生産性を意識した働き方をはじめて、4年はたったでしょうか・・・
グループ内でも1、2の生産性の高さを保てるようになりました。

スケジュール管理のやり方
下記で紹介するやり方は、先輩方や上司からのアドバイスに基づき、コツコツと実直におこなっているやり方になります。ぜひ参考になさって下さい。
私の本業時の時間活用術は、アウトルックでのスケジュール管理がメインです。
やり方は、
「仮の予定」で、1日のスケジュールをアウトルックにあらかじめ約1週間先まで入力しておきます。
そして、実際に1日のスケジュールを「予定あり」で入力して、立てた予定との差を見て振り返ります。
それを繰り返すことで、スケジュールの見立てができるようになるのです。
スケジュールの見立てができるようになることで、時間の差異が少なくスケジュールを組み立てられるようになり、管理ができるようになりますね。

ブログ(副業)への活かし方
時間を創出するためには
1日の時間は24時間です。そうそう無駄に時間は余っていませんよね。
上手にやりくりして時間を捻出しないといけません。

上の項目ではアウトルックでのスケジュール管理を紹介しましたが、ずっとPCを開いていないと中々面倒くさいかもしれません。
とりあえず、第一歩として・・・
まずは、自分の1日の行動を振り返ってみましょう。
紙に書き出すのがオススメです。
そこまで、厳密でなくてかまいません。
把握することが大切なので、普段何をして、それがどのくらいの時間を必要としているのかを書き出しましょう。
行動を把握し、整理をして、無駄にダラダラしてしまった時間があるようでしたら、その時間をブログ(副業)に使いましょう。
無いようでしたら、時間を創出しなければなりません。
1日の行動を把握したら、理想の時間割をつくる
子どもの頃、夏休みなど長期休みの時に作りましたよね、1日の時間割。
アレです。
アレやろう、コレやろうと、頭の中で思っていても、中々実行できません。
なので、まずは理想と思う時間割を書き出して、イメージを固めます。
そこにブログ(副業)の時間を組み込むのです。
いきなりたくさんの時間を充てるのが難しいようなら、1時間でもいいですね。
しっかりと時間を確保するコトが大事です。
その際に気をつけなければならないのが、無茶な時間割を立てないコト!
無茶な時間割は確実に実行されません。立てるだけ無駄です。
理想といっても、定時で本業を上がることがほぼないのに、定時で上がる予定を立てても実行できませんよね。
残業が2時間あるのなら、しっかり残業を含めた時間を取りましょう。
残業がなければラッキーです^^ボーナス時間が生まれます。
ここは理想は高くせず、無茶のない、自分がこなせそうな時間割にすることをオススメします。
PDCAを回す
予定を立てて振り返るコトが大切!
PDCAを回します。
PDCAとは、
「Plan/プラン(計画)」
「Do/ドゥ(実行)」
「Check/チェック(評価)」
「Action/アクション(改善)」
の頭文字を取ったもの。
日本語の文字通り、計画(予定)を立てて、行動(実行)して、振り返って(評価)、改善を促します。
ここで大切なのは、
自分が立てた行動と実行の差異を「なんでそうなった」のだろうと考えることです。
そして、次は改善できるように考えることです。
考えて、次のプランに組み込むのです。
それを毎日繰り返すコトで、立てた理想の時間割通りに行動できるようになります。
私も4月から本業のプロジェクトなどが終わるので、ブログに本腰を入れようと考え、1日の行動を見直すために本業以外のスケジュールを紙に書き出してみました。
上手くPDCAを回せていなかったので、この記事を書くにあたって、自分のスケジュール管理もしっかりとおこない、結果を出せるようにしたいと思います。
私は紙に書き出しをしたので、次はiPhoneのスケジュール機能を使ってみようかなと思っています。
こちらも後日記事にまとめてみますね。

上記は、ブログ時間を確保するための実践的な取り組みの記事になります。
ぜひ、一緒に取り組んでみませんか?