【あしかがフラワーパークの大藤が見頃】
交通規制など出かける際に気をつける注意点のまとめ
あしかがフラワーパークに行ってきました。(2021年4月25日)
今年は藤の開花が早いらしく、通常ならGWにちょうど見頃になるのですが、1週間程満開が早まったそうです。
それでも、まだまだキレイに咲き誇っています。
ふじのはな物語~大藤まつり2021~を開催中ですので、
是非、あしかがフラワーパークに行ってみて下さい。
分かりやすいように注意点をまとめましたので参考になさって下さいませ。

園内は藤の香りに満たされ、夜はライトアップもされて、幻想的な藤棚を楽しめます。
あしかがフラワーパークってどこにあるの?

〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
【東北自動車道】
◎佐野藤岡ICから、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)
【北関東自動車道】
◎太田桐生ICから、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
◎足利ICから、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
◎佐野田沼ICから、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分)
【JR両毛線】
◎「あしかがフラワーパーク」駅から徒歩約3分
◎「富田」駅から徒歩13分

Googleマップはこちら
無料大型駐車場があります
・大型バス:40台
・普通車:300台
無料臨時駐車場:6000台
藤の開花シーズンは、臨時駐車場も確保されており、平日は車で来園されても、比較的スムーズに駐められるようです。
あしかがフラワーパーク側にも臨時駐車場がありますが、両毛線を挟んで反対側の県道67号線沿いにも数カ所臨時駐車場がありました。歩いてもゆっくり歩いても10分かからない程度でしたね。
あしかがフラワーパークの開園時間は?
定休日はなく、2月第3水、木と12月31日は休園と、公式HPにあります。
(※ 機器点検等の為、休園の場合あり)
昼の部:7:00~17:30
朝早くから開園していますね。朝一で訪れて、足利市内の観光とハシゴもできます。
夜の部:17:00~21:00
夕方からライトアップが始まり、夜もゆっくりと楽しめますね。

※季節により開園時間が異なりますので、公式HPをご確認下さいませ。
入園料は?
※子供料金は、4才~小学生まで。20名様以上の団体様は上記料金より10%割引です。
※入園料は朝7:00に決定します。ショッピングエリアより有料です。
昼の部:大人1900円/子供900円
夜の部:大人1600円/子供800円
※花の咲き具合により料金が変動します。
入退場はできるの?
再入園は出来ません。

なので、1回の入場で、昼の藤も夜のライトアップされた藤も楽しみたい場合は、昼過ぎ頃に訪れて、のんびりと園内を楽しみながら散策し、早めの夕ご飯を園内ですませて、暗くなった頃にライトアップされた花を楽しむのがよいと思います。
ベビーカーは入れるの?
ベビーカーは入って大丈夫です。貸し出しはないようなので、ご自身のベビーカーをお持ち下さい。
園内は舗装された道の他に未舗装の道もありました。抱っこ紐もあるといいかもしれませんね。
ちなみにレンタルの車椅子(無料)もありましたよ。
ペットは入れるの?
ペットは館内および園内へ入ることはできません。
例年は準備されていた、有料の臨時預かり所もありませんので、お気をつけ下さいませ。
ペットはおウチでお留守番がいいですね。
ふじのはな物語~大藤まつり2021~の注意点
今年の「ふじのはな物語」は、2021年4月15日~5月23日の予定だそうです。

交通規制があります
ナビで曲がれる指示があっても、交通規制により曲がれない場所があります。
お気をつけ下さい。
禁止事項
・園内は禁煙です。(喫煙は指定の喫煙所をご利用下さい)
・自転車や三輪車などの乗り物、ドローンのお持ち込みは禁止です。(危ないからね)
・植物や花に触れたり、お持ち帰りはご遠慮下さい。(採っちゃだめですよ)
・球技およびジョギングなどの運動はできません。(公園じゃないからね)
・楽器の演奏などの音楽行為はできません。(ダメだよ)
・花壇などの立ち入り禁止区域への立ち入りはご遠慮ください。(遊歩道を歩こうね)
・飲食物のお持ち込みはできません。(コレ、気をつけて!)
コスプレでの撮影はできるの?
公式HPのよくある質問にコスプレはご遠慮願いますとありました。
藤の花がたくさんありますので、鬼滅のコスプレでお写真を撮りたくなりますが、できませんので、ご注意下さいね。

お食事するところはあるの?
フードエリア以外での飲食は禁止されています。
飲食物の持ち込みはできませんが、レストランやクレープやフルーツサンド、コーヒーなどの移動販売車が入っていました。
また、フードコートのような軽食が食べられるエリアもあるので、色々と楽しめます。
オススメのおみやげは?
個人的に気になった2点を紹介します。
栃木銘菓「きぬの清流」をつくる虎彦製菓株式会社の
あしかがフラワーパーク限定『ふじの清流』です。
栃木ルルルンのあしかがフラワーパーク限定『藤ルルルン』です。
1枚入り個装で5袋入り。ちょっとお高めの贅沢ルルルン。乳液タイプでとってもいい香りがしましたよ。5枚入りなので、友達にひとつずつお裾分けしてもいいですね^^
最後にあしかがフラワーパークの大藤についてのご説明です。
ぜひ、皆さま、奇跡の大藤を見に行ってみて下さいね^^
あしかがフラワーパークのシンボルである大藤は、日本の女性樹木医第一号である塚本こなみ氏によって移植されました。
栃木県足利市堀込町(現:朝倉町)に 「早川農園」 として1968年に開園し、以来 「250畳の大藤」 として愛されていた大藤ですが、都市開発の為、 1997年に現在の場所に移植することになりました。
大藤(当時樹齢130年)の移植は前例がなく、常識を超えた移植プロジェクトに全国から注目を集め、日本で初めての成功例となりました。
園にある大藤 4本 ( 野田九尺藤 3本、八重黒龍藤 1本 ) と 80m におよぶ白藤のトンネルは、栃木県天然記念物に指定されています。
公式HPより抜粋