働くこと

専業主婦でも働ける!計画的に動けば、ブランクが長くても正社員を目指せます

※この記事はあくまで私の体験に基づいたものであり、周りから感じ取ったものなどを踏まえて書いております。あくまで体験談や考えを共有するだけでありますので、何らかの形で参考になればいいなくらいの気持ちでお読み下さいね^^

専業主婦から正社員を目指すには、計画的に働くことが近道

前回、このような記事↓↓↓を書きました。

専業主婦歴10年ママが正社員へ、レイヤーチェンジをするための行動 専業主婦だったのに、どうしてパート勤めを始めたの? どうしてかと聞かれると、それは、世帯収入が少なかったからです! ...

上の記事に書いてある、「保険会社へ就職」が今思い返すと段階を変え、就職先を見つけるステップだったな、と思います。

ブランクが長くても正社員を目指せます

ゴールまでの道筋をつくる

記事内にも書きましたが、「正社員」採用でしたので、転職の時に有利に働きました。

どう有利になったのか?

「働き方のゴール(正社員)になるまでの道筋ができていた」
といば分かりやすいでしょうか。

今振り返れば、経歴のない専業主婦歴10年の人が今の会社に就職できたのは、段階を踏んでレイヤーを上げて行ったことが功を奏したのかなと思っています。
なので、今後私と同じように専業主婦から正社員を目指す方の近道になるお手伝いができるように、まとめてみます。

例えば・・・考えて見て

何で有利になるのか?ですが、
一般的に考えて、就職を希望している全く同じ能力の人が2人いた場合、

★パート勤務→正社員希望

★正社員→正社員希望

後者の「正社員→正社員希望」の人の方が、
働くための『時間配分』や子どもを預けて働く『働き方』などがすでに出来上がっていると考えられます。

もちろん、パート勤務でもしっかりと保育園や学童に預けて働いておられる方はいますのが、
深く探らなくても働き方があまり変わらないと分かる、後者が有利になります。

「職歴」という「強み」をつくる

自分を有利に見せるためには、「強み」をつくるということです。

自然につく「強み」もありますが、
正社員という明確な「ゴール」がありますので、
ゴールに有利になる「強み」=「職歴」をしっかりつくればよいのです。

なので、もし自分が今は専業主婦であるけど、今後働きたい。

できれば正社員(またはそれに準ずる働き方)になりたい。
と考えるならば、計画的に動いた方が有利に就職活動ができます。

「計画的」に就職活動を準備しよう

私の場合は、偶然が重ねって、良い方向に向かったのですが、計画的に準備すれば、就職活動はラクになると考えられます。

現状のレイヤーチェンジ

なので、すべきことは現状のレイヤーチェンジですね。

やはり、会社や社会から離れてしまった専業主婦。

それも長く離れている主婦歴の方は、レイヤーを変えるのは少々大変だと思います。

なので、使えるチャンスは使っていきましょう。

自分の現状を把握して

社会復帰までの時間が長くなると焦りますよね?でも、子どもの小学校入学を待ってのレイヤーチェンジは、子どもが大きくなってくる点で有利な部分もあります。

なので、焦らずに人と比べることなく自分の現状を把握することが大事だと思います。

子どもは一人で留守番ができるか?家族の協力はどこまでしてもらえるか?じっくり考えてみて、自分の働ける状況の把握をしましょうね。

長く社会と離れていた方は、まずは社会復帰のリハビリとして、パート勤務に出ることをおすすめします。
子どもが居ながら働くことの実感を味わってみましょう。

専業主婦が初めて働く!オススメはパート。心配な子どものコトとその対策小学校入学はひとつの区切りですよね。 子どもが小学生になると、専業主婦で子育てをしていた方もそろそろ働きに出ようかな?と考え始めます。...

例えば、どこで?どんな働き方?

子どもが幼稚園に行っている時間や学校に行っている時間帯に働くのがおすすめですが、結構倍率も高くて見つからないかもしれません。
もし夜に働ける体力と家族の協力があるのなら、夜の時間帯もおすすめです。

深夜のファーストフードでパートしました

私は、21:00~(0:00閉店)1:00の時間帯にファーストフードの店舗で働きました。
飲食店は土・日も出勤して下さいと言われるので、夜なら土日はあまり関係ないかな?と考え、夜を希望することで、面接で落ちることなく採用になりました。

この時間帯なら家族でおでかけできますからおすすめですね。

まずは短い時間でも『ママが働く』ということを自身はもちろん、子どもや家族も体感すると、「自分のことは自分でやる」とか、「できる家事は家族みんなで分担する」ということの訓練にもなりますよ。

働くことに慣れたら、次を考えて!

『働く』ことに慣れてきたら、正社員を目指してレイヤーチェンジを考えましょう。

ここで一気に就職活動して、正社員を目指しても良いと思いますが、ハードルもそこそこ高いと思いますので、「正社員」へのステップアップを視野に入れた転職を考えるといいと思います。

私のように、向こうから誘ってくれる所に行く。
派遣会社を利用する。
色々あると思いますので、調べてみることをおすすめします。

働くこと自体が嫌になってしまわないように、ご自身のお好きなジャンルや職種になさると良いと思いますが、
レイヤーチェンジを視野に入れ、期間を決めて働く転職なら、入り易さと待遇を優先して決めるのも良いと思います。

自身をプロディースとは

自身をプロディース=自分を制作する。「働き方のゴール(正社員)になるまでの道筋をつくる」ことだと思います。計画的に就職活動を準備することをおすすめします。

 

長くなるので分けますが、次回は専業主婦で働いていなくても、自分のアピールポイントに気づき、自身のプロディース力を高める!とは、こういうことだ。

と、いうことを書いていきますね。

 

ABOUT ME
inabanny
高校生・中学生の2男子ママ。専業主婦10年を経て、パート→社員として働くワーキングママ。 ハンドメイドは作家としてバッグや服などを委託販売していた経験あり。また主催としてイベントを開催・運営していたことも。