働くこと

専業主婦が就職をするには?好きなことでも「強み」になり、有利になることも

職歴のない専業主婦が就職をするためには
「強み」をつくろう

今回は、仕事からしばらく離れていて、専業主婦歴が長くなったけど、
子どもが大きくなってきたから、そろそろ働きに出ようと考えている。
しかし、何をしたらよいのか分からない人へ、
働く以外でも就職が有利になる話をしていきます。

専業主婦をしていると社会から離れてしまって、取り残された感がありますよね。
焦らなくても、大丈夫!自分のペースで楽しく毎日を過ごしましょう。

イナバニー
イナバニー
楽しく毎日を過ごしながら、自分の強みをつくれたらいいと思いませんか?

職歴のない専業主婦でも大丈夫。
就職できます

たいした職歴もない専業主婦歴10年の私が、いまさら会社員になれるの?一度離職したら、会社員に戻ることってできるの? 仕事を辞めたら・・・と悩んでる方っていっぱいいると思います。 私と同じように...

私は職歴がありませんでした。
超!就職氷河期、失われた世代です。
時代のせいにしたくありませんが、そういった人がゴロゴロいた時代です。

イナバニー
イナバニー
就職氷河期代表専業主婦です(笑)

仕事を始めた経緯などは他の記事を読んで頂ければ分かると思います。
よかったら読んでみて下さい。

仕事と育児を両立する賢いキャリア選択!【ママキャリ】

職歴がない専業主婦が就職するには?

私のように、職歴がまっさらな方は、レイヤーを徐々にあげていくことをおすすめします。

自分自身でもいきなりフルタイム勤務は難しいと思いませんか?

なので、いきなりハードルは上げずに、数時間→半日→フルタイムなど体や環境を慣らしていって下さいね。
はじめから高いハードルを越えようとして、越えられなくて、くじけてしまったら元も子もありませんよ。

専業主婦歴10年ママが正社員へ、レイヤーチェンジをするための行動 専業主婦だったのに、どうしてパート勤めを始めたの? どうしてかと聞かれると、それは、世帯収入が少なかったからです! ...

専業主婦でも日常で「強み」をつくって
就職活動を有利に進めよう

ハンドメイド作家としての行動が強みに!

私は、まだ子ども達が小さかった数年間にハンドメイド作家として、ミシンで小物や服を縫ったり、アクセサリーをつくったりして販売していました。

具体的には、ハンドメイド作家の作品を取り扱うお店に委託して売ったり、イベントに参加したりして、売る場所を確保。ブログでも発信していました。

そして、自分が主催者としてイベントを数回開催しました。

これが回を重ねることに大きくなり、周りを巻き込んでいきましたので、
自己PRに使えるのではないかと思いました。

仕事じゃないことが自己PRに使えるの?

私は職歴なしです。
超!就職氷河期、失われた世代代表専業主婦ですからね(笑)

ちなみに、(結婚前の)アルバイト歴ならありました。

なので、アルバイト歴と専業主婦時代におこなった趣味のことを「職務履歴書」に盛り込み、「自己PR書」として自分を売り込みました。

就職活動で必要な書類

正社員を目指す場合には『職務経歴書』が必要

パートやアルバイトでは、『履歴書』だけで大丈夫だと思いますが、
正社員を目指す就職活動では、『職務経歴書』が必要になります。

私は、専業主婦時代に自分のやりたいことをやって、それを就職の際に『職務経歴書』に書きました。

そもそも、『職務経歴書』って何?

就職活動しているとついてまわる『職務経歴書』。

そもそも、『職務経歴書』って何?って思いますよね。
私もしばらく就職に縁がなかったので知りませんでした。
(私が新卒だった頃はなかったはず!)

調べてみました。

職務経歴書とは、業務経験とスキルを確認するための書類です。
応募者がこれまでにどのような仕事に携わり、どのような経験や技能を持ち、
それをどう活かすことができるかを採用担当者に伝えます。
A4サイズの用紙1~2枚にまとめるのが一般的です。

 

なるほど。

 

職歴がない場合は「自己PR書」を作成

  • 履歴書……住所などの基本情報や学歴、略歴など応募者のプロフィールを確認する書類
  • 職務経歴書……これまでの業務経験と、仕事で活かせるスキルを確認する書類

しかし、職歴がない場合はどうしたらよいのでしょうか?悩みますよね。

 

職歴がない場合は、職務経歴書ではなく「自己PR書」を作成しましょう。

これまで何を目標に、何をしていたのか、なぜそれを目指し、なぜあきらめたのか、
一連のストーリーを組み立ててまとめます。

 

ふむふむ。

 

専業主婦時代の趣味を盛り込み「自己PR書」を作成

先にも書きましたが、
職歴のない私は、アルバイト歴と専業主婦時代におこなった趣味のことを「職務履歴書」に盛り込み、「自己PR書」として自分を売り込みました。

やりたいことをやって、「強み」に

やりたいことは仕事ではありません。
完全に趣味です。

私がやっていたことも、「好きなコト」でした。
もちろん、それが就職に役に立つなどとも思っておりませんでした。

ただ、やりたくてやっただけ。

でも、視点を変えるとそれが「強み」に変わることがあります。
だから、働いていなくて私は何にもない!なんて思わないで。

一度じっくりと自分を見つめ直して見てみましょう。
きっと自分の「強み」が見つかりますよ。

もし、それでも「強み」が見つからなかったら、
これから「強み」になる行動を起こせばいいのです。

コツを知っていれば、「強み」になるまでもきっと早いはずです。

就職先の上司に聞いてみました

後になってからですが、今の会社で、私の面接をやってくれた上司に面接の時の話を聞いたら、「自己PR書」に書いた、ハンドメイドの作家を集めて開催した1day shopのイベントが決め手の一つになったよ!と教えてくれました。

 

仕事と育児を両立する賢いキャリア選択!【ママキャリ】

就職活動には必要ですよね。
1着あったら困りませんね。仕事にオススメです。

【35%OFF】スーツ レディース 洗える パンツスーツ ビジネススーツ リクルートスーツ レディーススーツ ストレッチ テーパード ストレート 大きいサイズ フォーマル 通勤 女性 おしゃれ ネイビー 春 夏 秋 冬 あす楽 試着チケット対象

価格:6,990円
(2021/4/17 22:21時点)
感想(1189件)

ABOUT ME
inabanny
高校生・中学生の2男子ママ。専業主婦10年を経て、パート→社員として働くワーキングママ。 ハンドメイドは作家としてバッグや服などを委託販売していた経験あり。また主催としてイベントを開催・運営していたことも。