一度離職したら、会社員に戻ることってできるの?
仕事を辞めたら・・・と悩んでる方っていっぱいいると思います。
私と同じように専業主婦歴が長くて、いまさら働けるの?と思っている方もいらっしゃると思います。
でも、大丈夫です。やる気次第にはなりますが、戻れます。
何なら私は、離職どころか、まともに就職もできませんでしたが、
今は会社員としてフルタイムでバリバリ働いています。
下に、私の場合ですが、こんな感じだったよ~と書いて行きますので、参考までに読んで頂ければと思います。
働きたいと思っている方、一緒に頑張りましょう^^
そもそも、どんな【経歴】なの?
経歴は特に秀でるものもなく、いたって普通の道を歩んできました。
私が学校を出た時は、超就職氷河期で、卒業時に就職が決まっている方が稀でしたね。
いわゆる失われた世代ってやつです
そして、子どもを産むと産休に入る方ももちろんいましたが、まだまだ、辞めて専業主婦になる方も多くいた時代でもあります。
(そのすぐ後くらいかな・・・法整備も整ってきて、産休が取りやすくなっていったのは)
短大卒 → フリーター → 専業主婦 → パート → 会社員
私の【経歴】は、こんな感じです。
短大も好きな事をやるために進んだようなものです。
そして、卒業時に就職が決まらなかったので、卒業後は職安に行きましたね(笑)
そこで見つけた介護職でしばらくアルバイトをしていました。
家事手伝いもしていた
その後、母が体調を崩し、毎日の病院通いに付き添いが必要になったので、仕事を辞めてマジで家事手伝いをしていました。
(20年くらい前は、無職の独身の女性は「家事手伝い」っていっていた時代があったのですよ)
母の体調が良くなってきたのを機に、またアルバイトを再開。今度は着付けの資格を活かせる写真館で働きました。その後、色々あって、フリーターの最後はダイソーのバイトでした。
そして、結婚→順調に子どもができたので、そのまま専業主婦を10年することに。
結婚前はこんな感じです。
バリバリ働くなんて機会は、私に訪れることはありませんでした。
言い訳じゃありませんが、同じ短大を出た友人は皆、アルバイトでしたね(^_^;
そういう時代でした。
専業主婦からパート勤め
子どもが3学年(2歳半)離れて2人います。
次男が小学校に入って、4月末だったかな・・・パートに出よう!と思いました。
なぜかというと、リーマンショック後にパパの収入が減ってしまったんです。
初めての仕事はファーストフードのパート
だけど、これから子どもにお金がどんどんかかってくるからと、次男が小学校に入ったのを機に勤めに出ようと決めました。
この時は、子ども達の習い事や小学校の一年生はお迎え当番があったので、時間のやりくりがしやすい夜に働きに出ることにしましたね。
幸い(?)パパが残業カットで21時までには帰宅していたので、近くのモスに21時から1時(閉店24時、その後閉店作業)まで週2~4日で働くことができました。
この働き方、意外と悪くなかったです。
朝起きるのはちょっとツライですが、子ども達が学校に行ってしまえば昼寝できますし、友人に誘われれば行けます。
子どもの習い事を調整することもなく、土日も昼間は出かけられます。なので、自由は効きましたね。
当時は最低賃金の法整備も整っていなかったこともあり、時給が低かったので、22時以降の働きでも千円いかなかった事がちょっとツライ事でしたが(..;)
週2~4日で4万円弱だったと記憶しています。
ただ、10年働いていませんでいたので、専業主婦→働くとレイヤーを変えるには、無理なくできる働き方だったと思います。

パート勤めから正社員へ
パートを始めて、もうすぐ1年というところで、保険会社の営業に誘われました。
まあ、よくある話ですよね(^_^;
保険会社の営業に転職
でも、パートの収入に限界を感じており、収入アップを考えていたので、その誘いに乗って思い切って保険会社へ転職しました。
重要視した2つのポイント
この転職て重要視したポイントは、保険会社の正社員として働けることと、アポの調整次第で、子ども達の習い事も続けることです。
この2つがこの仕事を選んだポイントにもなります。
転職
私が勤めた保険会社は、入社から2年は給与も守られており、かなり働きやすい環境ではありました。ただ2年過ぎると、かなり自力で頑張らないと・・・な部分がありました。
はじめは3年目もそのままそこで頑張るつもりで、3年目に行くのに職選というのがあるんですけど、少しでも上のクラスで受かるように必死になって頑張りました。
が、頑張っていて、ちょっと疑問に思ったのですね・・・
私、このままでいいのかな?って。
この仕事って、給与の額面は良いのですが、個人事業主なので、経費など、出るものも多かったんですよ。
もちろん経費を抑えて上手にされている方もいると思いますが、私はあまり上手じゃなかった・・・
あと、成績を考えた提案もちょっと嫌で・・・ずっと続けるのはツライな、と思っちゃったんですね。
で、その3年目に向けた職選中に思い切って転職活動も始めたんです。
転職の勝因は?
これ、結構大変だったんですけど、今の職場が見つかり、無事に転職することができました。(職選も狙ったクラスで通しました)
勝因の一つは、保険会社で正社員として働いていたことですね。
ちょっと長くなってきました。
話の内容が少し変わるので、転職の話は別に書きますね。
